お知らせ

News

防犯伝道師がRCCテレビ『イマナマ!』に生出演

 

    【強盗対策は空き巣対策の延長線】

 

全国的に闇バイト※トクリュウによる一般住宅への強盗事件が急増しており、「自宅を強盗犯から守るには?」というタイトルでの生出演でした。

  

(代表の中島は青いジャンパーを着ています R6.12.4)

 ※トクリュウとは【匿名・流動型犯罪グループ】の略称で、SNSを通じて緩やかな結びつきで離合集散を繰り返す集団

 

普段、公民館などでの「防犯講座」は約1時間30分で、高齢者の方に分かりやすく、じっくりと詳しくお話しさせていてだいています。

しかしながら今回のテレビ出演は15分弱の放送でしたので、ポイントをぐっと絞った内容にしました。

 

泥棒は必ず下見に来る!!

★町内のゴミステーション(地域の下見)

★入りやすく逃げやすい家の確認(無締り・古い玄関の鍵)

★インターホン(カメラ付き)

★夜の留守確認(明かりを確認)

 

泥棒が嫌がるのは4原則

音・・・犯行を知られたくない

光・・・犯行を見られたくない

目・・・自分の姿を見られたくない

時間・・犯行に手間取りたくない

 

 

◎泥棒が嫌がる防犯対策とは◎

  ~防犯の第一歩は玄関対策~

★玄関のドアに鍵が2つついている(ピッキングされにくい鍵)

★家の周りに防犯砂利が敷き詰めてある(踏むとジャリジャリ音がする)

★録画式インターホンがついている

★防犯カメラやセンサーライトがある

  

 

   

留守確認のインターホンを鳴らしてもしっかりと録画されています。

 

最近のインターホンは薄型でスッキリしています

 

生放送で「防犯ガラス」の破壊もしました。割れても穴は空きません。

   

完全に穴を空けるには15分以上かかります。(当社実験)

   

防犯ガラスは高価なのでホームセンターで売っている防犯フィルムでの窓対策も有効です。他にも音の出る補助錠や防犯砂利、窓ロックなどでも対策をしておきましょう。

我が家は自分で守らなければなりません。出来る事から対策をしてください。

 

大掛かりな工事が不要なワイヤレス式の機器を使った防犯対策もあります。

 

広島での防犯対策のご相談は「セキュリティハウス モリタカ」へお問い合わせ下さい。

  モリタカ TEL(フリーダイヤル)0120-1269-24 まで

他県でのご相談は、株式会社セキュリティハウス・センター まで

 本部:京都 TEL 075-584-6600

 営業所:札幌・東京・名古屋・大阪・福岡